恋愛をしていく上で、ゆくゆくは結婚を考えていきますよね。そのときに考えていかなければいけないのがお金の問題です。ライフステージの節目節目のイベントとお金は切っても切れない関係ですよね。
このお金の問題が今日本の独身女性たちを苦しめています。今巷で話題の「貧困女子」について、その基礎知識と貧困を糧した女性を紹介します。
貧困女子とは?
最近巷で話題となっている貧困女子の定義はどのようになっているのでしょうか。取り上げるメディアによって若干のばらつきはあるものの、単身で暮らす女性の所得から家賃を引いて8万5千円未満ならば貧困女子になる、とされています。
貧困女子の実態
1人暮らしをしている女性の実に3分の1が貧困女子の括りに入るようです。その数はおよそ110万人。男子の貧困も非正規雇用や派遣などで問題となってきましたが、晩婚化などの煽りを受けて女子の問題も取り上げられるようになってきました。
貧困女子の原因って何?
不景気も根っこの原因になりますが、そこから影響が広がって賃金の乱高下が問題になっています。お金の見通しが立たないために貯金もままならず、せっかく貯金したとしても賃金が下がってしまったときに手を付けて結局貯まらない……という状況になっています。
貧困が不安をあおり恋愛に影響する?
こういったお金の見通しが不透明なことから来る将来への不安からか、貧困女子は結婚願望が高いようです。しかしその焦りが裏目に出ているのか、「がっつきすぎ」と引かれてしまいなかなか男性への結果に結びつかないことも多いようです。
そして結果に結びつかないことから来るさらなる焦りが女子たちを結婚相談所などに走らせ、入会金や美容代で出費がかさんでしまっています。こういった結果に結びつかない焦りからの出費なども貧困女子の財布を苦しめています。
ダメな男子が女子を貧困女子にしてしまうことも
もともとはしっかりした女性でお金の管理もきちんとできていたのに、人間的にダメな男と付き合っていたせいで貧困女子になってしまうというパターンもあります。こういった場合はその男子が様々な面でルーズであることに気づきにくく、周りが指摘してもなかなか受け入れられないものです。
こうならないためにも、自分の中で常識の判断基準を持っておきましょう。紙に書いて貼っておくと忘れずに済みそうですね!
高学歴でも陥ってしまう貧困
また、「自分は学歴があるし大丈夫」「一流の大企業に勤めているから安心だ」などと思っていても、ちょっとしたきっかけからお金を失ってしまうことがあるかもしれません。慢心は天敵です。
貧困女子が行き着いてしまう先
お金の工面に困った人たちが行き着く先として風俗などの性産業がありますが、こういった貧困女子の増加を受けて業界では人材が余ってしまっているという状態になっています。受け皿も機能しなくなってきているという深刻な状況になってきています。
貧しさにくじけなかった女性
「貧しい」ということはとかく悪いイメージが先行しがちですが、悪い意味ばかりではありません。その1つに「清貧」という言葉があります。これは無理に富を求めようとはせず、自分が正しいと信じた道を突き進むという意味があります。
自分から積極的に己を律するということも貧しさの中にはあるのです。そんな「清貧」を愛した女性を紹介していきます。
林芙美子
森光子さんのでんぐり返しのパフォーマンスでお馴染みの「放浪記」の作者、林芙美子は自分の信じた道を突き進んできました。林芙美子は戦前から前後の激動の時代を生きてきた小説家で、戦前は政府お抱えの小説家、などと批判の対象となり、貧しく苦しい時期を過ごしていました。
しかし、彼女は自分が良いと思ったものを大事にし続けました。その結果、晩年に成果が報われ、世間に評価されるようになりました。自分の芯を折らなかった結果、彼女は自分の価値を世間に知らしめることができたのです。
たかぎなおこ
漫画家、イラストレーターとして活躍するたかぎなおこさんも貧しい時代を送ってきました。地元の三重から上京し、「ママチャリを買うのに何日も頭を悩ませる」「刺し身は高くて手が出ないので見つめるだけ」などと数々の貧乏エピソードを持っています。
そんな彼女は筆を折って地元に帰った方が良いのではないか、と考える事がしばしばあったそうです。しかし夢を諦めきれずに、もう少しだけ、ということを繰り返すうちに貧乏から脱却できたのです。
ダメになりそうなとき、何が1番大事?
上の2人のように自分のやりたいこと、信じた道を追うことはとても大切です。その方が生きていて楽しいと感じる瞬間が多いでしょう。しかし、人間はいつ何時でも強くいられるわけではありません。
貧しいことに挫けそうになるとき、自分がダメになってしまいそうなとき、心を強く持っていくことが大切だと思いませんか?まずは自分の中でブレない常識を持っていれば、少なくともルーズな男に引っかかることはないでしょう。
そしてどうしてもままならないとなったときには周りの友人や家族といった身近な人に話すのも良いでしょう。しかし、話す人が誰もいないといった場合、国やNPO法人が相談に乗ってくれるところがあります。何か困ったことがあれば、迷わず相談しましょう。
(image by PresenPic)